皆さんこんにちは!
今日は日本サッカー界の宝である久保建英に切り込んで行きます。
彼はスーパースターということもあり、かなり注目度が高いですね。
中でも身長については興味津々の方が多いようで、サバ読み疑惑が浮上しています。
久保建英は身長173cmなのですが、その数字を疑う人や意外に思う人がかなり多いのです。
久保建英の身長、
156くらいだと思ってたけど173もあるんだな— 伝説のロロト (@6610_6610) October 9, 2020
別に久保建英選手のアンチではないけど、
森保一監督が身長174cm
久保建英選手の公称身長173cm
マジか… pic.twitter.com/jcXJMARI5U— けいばアズナブル(キ〇ーナの養分ある) (@AznableKeiba) October 10, 2020
久保建英身長小さめだと思ってたら俺と同じだった、、
— うめーだ (@men384) November 17, 2019
しかし当サイトの検証の結果、久保建英は身長サバ読みをしていないことが判明致しました。
先ずはその証拠画像をご紹介し、その後は久保がサバ読みを疑われる理由にも切り込んでまいります。
どうぞお楽しみ下さい!
久保建英は身長サバ読みをしていない!日本代表選手と画像で比較検証!
この投稿をInstagramで見る
やはり同じ日本人と比べるのが一番分かりやすいでしょう。
久保建英とポジションが近い3選手と比較してみました。
~172cmの堂安律と比較~

画像元:毎日新聞
173cmの久保建英と数字では1cmしか変わらないですが、
実際の映りもほぼ一緒ですね。
~174cmの南野拓実と比較~

画像元:スポニチ
こちらもほとんど変わりません
~167cmの中島翔哉と比較~
久保は160cm後半説が良く言われますが、167cmの中島翔哉より明らかに大きいです。
久保の身長サバ読みは無いとみて良さそうですね。
サバ読みは無い!
久保建英の身長が小さく見える理由はこれだ!
~サバ読みを疑われるのも無理はない~
この投稿をInstagramで見る
サバ読みがないと判明した久保建英ですが、やっぱり小柄な印象が強いですよね。
そこで、どうして久保建英はサバ読み疑惑が出るほど小さく見えるのか深掘りします!
①頭が大きい・実は顔も大き目だから
久保建英は、頭と顔が結構大きいと思いませんか?
顔のパーツは中心に寄っていて小顔に見えがちですが、
実はオデコが広く結果的に頭と顔が大きいです。
そのためスタイルが悪く見えて、小柄な印象になってしまうのです。
②肩幅が狭く華奢だから

画像元:毎日新聞
ご覧の通り久保建英はとても華奢です。
上半身が華奢だと、それが全体のイメージとなり小柄にみられやすくなるのです。
おまけに頭と顔が大きいのも相まって、さらに華奢に見えますから久保はサバ読みを疑われるのです。
実際、肩幅が身長のイメージに大きく影響するのが下の写真でよく分かります。
同じ日本代表の堂安律と比較してみました。
・左が堂安律ガッチリとしていますね。
・右が久保建英ですが華奢で小柄な雰囲気です。
しかし実際は堂安172cm・久保173cmで久保の方が大きいのです。
肩幅が身長のイメージに大きく影響することがお分かりいただけたのでは?
③童顔だから
顔が幼いと子供のような印象を持たれてしまい、小柄だと判断されがちです。
サバ読みを疑われる人って大体童顔で久保建英も当てはまります。
こちらの写真をごらんください👇
— 噂のあの人xyz (@M0nwdSr7abcWMKZ) October 17, 2020
左が2013年で12歳・右が2019年で18歳ですが面影残しまくりですよね。
昔と変わらず子供のような可愛らしい顔なので、小さいイメージを持たれてしまうのです。
④子供の頃から無茶苦茶注目されてきたから

画像元:blog.livedoor.jp
写真は2011年・バルセロナ育成組織に入団した頃のものです。
世界でも有数の強豪サッカーチームであるバルセロナの育成組織に入団したことで、
久保建英は一躍有名人となり、世間から注目されるようになりました。
そしてこの頃の”小柄な男の子”というイメージが根深いため、
久保が173cmと聞くと違和感を覚えてしまうのです。
ここまで久保建英サバ読みに関する検証を行いました。
次章からは、ちょっと趣が変わります。
久保はもう身長が伸びない!このまま身長が低いことのメリット・デメリットとは?
この投稿をInstagramで見る
久保建英は大柄な選手が多い海外でプレーしているので、彼の小柄さを気にしている人が多いです。
背が伸びたらもっと活躍できそうな気がしますもんね。
しかし残念ながら久保建英はもう身長が伸びませんので、理由をお話しします。
また小柄でもメリットがあるのでデメリットと合わせてお届け致します。
もう伸びない理由①
現在19歳で、成長期が終わる人が大多数
男性は大抵18歳を過ぎると成長期が終わり背が伸びません。
15・16歳の頃とあまり変わらない人も多いですから、19歳の久保が伸びる可能性はあまりないです。
まあ20歳を過ぎても背が伸び続ける人もいますから可能性はゼロではないですが…
もう伸びない理由②
二年も身長が伸びていない
久保建英の2018~2020年の公式身長は変わっておりません。
・2018年 FC東京
身長173cm
・2019年マジョルカ
身長173cm
・2020年ビジャレアル
身長173cm
丸二年も身長が変わらなかったら成長期は終わったとみていいでしょう。
久保建英は残念ながらもう身長の伸びは期待できなさそうです。
久保はもう身長が伸びないので、どんなメリット・デメリットを抱えているのかご紹介
この投稿をInstagramで見る
久保建英はもう身長が伸びないですが悪いことばかりではありません。
身長が低いことのメリットもあるので、デメリットと合わせてお話しします。
身長が低いメリット
小柄だと、小回りが利くというのが最大のメリットです。
実際久保はこのメリットを最大限に活用して活躍しています。
この超絶ドリブルをご覧ください👇
🇯🇵久保建英の3人抜きドリブル
クロース→ラモス→メンディ
見てて興奮しましたpic.twitter.com/h4nYqmdtlO
— やす⚽🎮 (@gakuseiaffili7) June 25, 2020
無茶苦茶注目すばしっこいので大柄な選手は全く久保についていけません。
守備の選手は大柄で細かく動けないので、攻撃の久保が小柄ですばしっこいのは有利にはたらくのです。
デメリット
やはり小柄だとどうしても相手とのぶつかり合いで負けてしまいます。
そうすると攻撃でも守備でもハンデを背負うので中々厳しいです。
ヘタフェVSマジョルカ
久保建英 フィジカルにやられる私のYouTubeチャンネルチェックしてねーhttps://t.co/u9HHyvvka2 pic.twitter.com/qVeX0BEQmt
— サッカーボランチサイドブログ (@Tsurukawa_Keita) September 22, 2019
このように大きなハンデを背負っている久保建英ですが、
世界を相手に活躍できる理由が気になりますね。
そこで次章では小柄な久保が活躍できる秘密に迫ります。
次のページ 小柄でも世界で通用する理由 |
コメント